商品名 | 957'α-ND®︎ 4粒2種×30回分/箱 |
---|---|
商品コード | ND95701 |
価格 | ¥ 10,800 (税込) |
発送日目安 | 1~2日後 |
ポイント | 108 pt |
★★★★★ マインドサプリメント
レビュアー:Tarzan
今まではカフェインが入ったサプリメントをトレーニング前に飲んで今したがこのサプリを飲んでからは脳がクリアになり考える力や前向きになれることがおおきくなりました!
筋トレ以外にも様々な場面で使えるサプリメントです!
★★★★★ Thank you!
レビュアー:mf
今日、パーソナルトレーニングでのスクワットで、怖くなく深く入れることが出来ました。2年間半程指導頂いてるトレーナーさんにもこの調子で行けば良いねと言って貰えました。957 は未だ飲み始めたばかりですが、きっとメンタルな部分の助けになってくれていると思います。なかなか一人では重さを扱えないのでパーソナルトレーニングの時に重さに挑戦しています。これからも957 とAAAを飲んで頑張って目標の重量を扱えるように頑張ってみようと思います。
★★★ 音が「脳に染みる」気がします。
レビュアー:garp
53歳ですぐバテるので、アップには体力を割きません。20kgバーで軽くアップした後は、一気にMAXウエイトを狙います。僕のBPのMAXは110kgですが、1セット目はイキナリなので、いつも2回~3回あげるのが限界です。でも「957’」を2週間飲み続けた昨日は、1セット目から6回も上がりました。
いつも集中する為に、耳から音楽をガンガン入れてます。でも「957’」を飲み始めてからは、同じ曲を聞いているのに「音」がいつもより「脳に染みた」気がします。それだけ集中力が高まっていたんだと思います。
効果効能に関してはみなさん高評価ですし、僕も同意見ですが、あえて厳しいコメントをするなら、やはり「2袋」より「1袋」にまとまっていた方が使いやすいです。またアルミフィルムに入ってる粉末カプセルですが、取り出しにくいのが難点です。なので、改良されるコトを願って、あえて「星4つ」でなく「星3つ」を付けました。
★★★★ 価格面でもう少し手軽になると嬉しいです。
レビュアー:鈴木
久しぶりに体感できる高品質のサプリメントでした。
(ただ、価格の面で手軽に手を出せるものではないので、星4つといたしました。)
練習では、以前よりも自分のゾーンに入ることが出来るようになったと感じています。短時間で集中して取り組むことが出来るようになり、質の高い良い練習を作り出すことが可能になりました。
1回1回の練習で確実に成長させるためにも、必要なものと感じていますし、今ではこれがないと不安です。笑
どんな人でも、一度は試す価値のあるものだと思います。
★★★★★ 速効性があり、脳がクリアに!!!
レビュアー:れもんちゃん。
毎朝、ペフトフォースと共に摂取しています。
8粒飲むのに抵抗がありましたが、カプセルがとても飲みやすいサイズなので、喉に引っかかりません。
また無味無臭なので、サプリを飲み慣れていないわたしも抵抗なく摂取する事ができました。
そして、飲んだ瞬間から、急に脳がクリアになりました。
モヤモヤが取れて、かなりスッキリ!!
速効性を感じました。
練習前はまだ飲んでいないので、これから試してみようと思います。
★★★★★ 記憶力まで効果が出でいる!!
レビュアー:b85c50
小学生とのトランプの神経衰弱ゲームで、大幅勝利が続いています。
就寝前に飲んでいます。集中が出来るように変化しているのでしょうか、従来は神経衰弱ゲームは大負けでしたが、大賞する様になりました。
従来は、自己睡眠法の最終段階には未達でしたが、雑念が減り仕事のスピードも集中力upで苦労せずにゾーンに到達していると思われます。
イベント時は、直前に飲むことも検討したいと思います。
★★★★★ 補食として間食に使えるサプリも作ってほしい。
レビュアー:J・Y・
〈練習がない日の感想〉
睡眠の質が格段に良くなった。仕事でのパフォーマンスも良くなっている(睡眠だけでなく、集中力が増した点も含む)。
〈練習日の感想〉
アップのときから、練習に集中でき、思考も考えすぎずシンプルな思考で練習に入れている。
メインセットでも重さへの恐れがす良い時でも、シンプルな思考でのぞめ、コーチの声もより頭に残り、良い集中力を維持できている。
★★★★★ 期待大
レビュアー:腕
自分自身の最大の課題に直結した商品の為、発売を心待ちにしていました
2か月後には全日本大会が控えていますので、最高の結果が出せるよう飲み続けていこうと思っています
★★★★★ 高ぶる中の落ち着き
レビュアー:HK
ベンチプレス練習前とオフの日は寝る前に飲んでます。
飲み出して感じたことは練習内容にムラが無くなったことです。練習中の自分を俯瞰しているような感じで、セット中でも瞬時に軌道を修正出来るようになりムラが無くなったのだと思います。
商品コンセプトの「集中の先へ。」がバッチリです。
★★★★★ 集中しているかわからないほど集中している気がする!
レビュアー:KK
パワー専門ジムでトレーニングする際に使用しました。
減量中でうまくパワーが出ないので、いつもなら普通にあげる重量でも少し緊張し、気合を入れつつのトレーニングをしていました。
ですがこちらを使ってみたところ、いつもなら緊張して周りを見渡しながら(笑)トレーニングに入るのですが、すんなりと次セット、次セットへと取り組むことができました!
サイクルの後半や本番など極限まで集中を高めなければいけない時にとても助かるアイテムだと思います!
★★★★★ 仕事のパフォーマンスにも!
レビュアー:伊藤
自分は仕事のパフォーマンスが落ちがちな、昼食後に飲んでいます。2週間ほど続けていますが、日中の集中力の持続性が良くなったように感じます。カフェインのような即効性はないかもしれませんが、その分どっと疲れるような感じもなく、持続的にパフォーマンスを高めてくれる感じが気に入っています。集中力が生産性に直結するような仕事をしているので、頼りになる存在です!続けてみたいと思います。
★★★★★ 冷静と快眠で真の集中に!!!
レビュアー:HIKARU
私が練習時と睡眠時に摂取して感じた事は、まず練習時には瞬間的な思考での判断や臨機応変な運動動作時に冷静に広い視野感で対応できているように感じました。また、競技中の疲れによる呼吸が少し乱れている様な場面でも同等のパフォーマンスができ、本当に集中するという事が感覚的に良くわかる事ができました。
また、睡眠時は過去に競技練習やハードなワークアウト後に体が興奮状態でなかなか睡眠に入れず睡眠時間も一定に保つ事が難しかったのですが、このサプリメントを取り始めてからは睡眠の質が高まったのか翌日の睡眠の不具合に対する影響も無くなり、本当に快眠で翌日も脳がスッキリとした感覚で生活でもトレーニングでも良い思考で行えています。
これは私の感覚でのコメントですが、今までの集中力をアップさせる様なサプリメントからα-ND 957'に移行し新たな集中のゾーンを体感してみる事をオススメします。
★★★★★ 目覚めスッキリ、仕事バッチリ
レビュアー:堀江徹
PPNにお世話になって11年。トレーニングを支えてきてもらいました。が、ここ1〜2年は、時間やエネルギーは仕事に偏りがち。今回の新商品957、トレーニングでなくとも効果あり、という言葉を信じて毎朝摂取すること2〜3週間。
1.目覚めスッキリ
必ず7時間睡眠をとることを鉄則にしているもののそれでも朝の無駄なウダウダタイムには自分でも手を焼いていました。957を飲んでから、睡眠の質が上がったのでしょう、目覚めスッキリ、すぐに行動に移れるんです‼️
2.仕事バッチリ
仕事柄、大手企業役員向けプレゼンや、エグゼクティブコーチング、ワークショップや時差のある海外との電話セッションが多く、いつまでたっても始まる前の緊張はつきものでそわそわ。ところが957を飲んでから、落ち着いてるんです。肝が座ってるというか。
魔法のような957に今はびっくり。これから飲み続けるのが楽しみです。ありがとうございます。
★★★★★ 睡眠が深くなりました。
レビュアー:YT
カフェイン系で気合を入れてトレーニング!という流れをバッサリと斬りつけた新しい形の集中の為のサプリメントで届くのを楽しみにしていました。トレーニング前、就寝前に飲んでいます。飲み始めてから先ず睡眠が深くなったことを実感しています。サプリメントの効果か、または今までのカフェインで浅くなっていたのか、それだけでトレーニング効果を高めてくれていると実感しました。トレーニングにおいても特に身体に負荷がかかる瞬間(スクワットのラックアップ、デッドリフトのファーストプルなど)に体感的に明らかに軽くなった実感もあります。研ぎ澄まされた様な、動きに対しての迷いが明らかに無くなりました。勝負時、本当に必要になるサプリメント、このまま継続していきます。
★★★★★ 集中力MAX!!!
レビュアー:TS
楽しみにしていた発売日から、毎日仕事前に2x2粒、就寝前に2x2粒飲んでいます。丁度今日で半月が経ち、かなりの効果を実感しているところです。今年の夏は特に暑く、集中力が途切れてしまう事を懸念していましたがα-NDのお陰で体感温度すら涼しく感じています。イライラもしていない気もします。不自然にカフェインで眠気などをブロックする時代は終焉を迎えたなと確信。引き続き”集中して”飲んで行きたいと思います!
一言で集中と言ってもそれにはいろんなレベルが存在します。
①集中しよう、集中しよう、と意識して努力しているけど緊張やプレッシャーでうまくいかない状況をイメージしてしまったり他の選手のことを考えてしまっている低次元の集中状態。
②気合いを入れ、叫び、周りから見ても闘争モードむき出しの状態。俗に言うアドレナリンが出まくっている①よりも高めの集中状態。
③夜の砂漠に寝転がって1つの星だけを見つめているような集中状態。リラックスして冷静、且つストレッサーとなるようなものは何一つ気にならない。自分を客観視できパフォーマンスを楽しんでいる究極の集中状態「フロー」「ゾーン」。