下記のメルマガを配信致しました。↓
先日、
昨年末の時点では、
しかし最終的に見事に達成されました。
最近で一番感動した瞬間でした。
達成要因は大きく2つに集約されるように思います。
1.目標を絶対に下げなかったこと。
2.目標の優先順位を高く維持していたこと。
まず1に関して。
立てた目標の期限に近づいてきた時に、
下げなければ「どうすればいいのか?」
次に2です。
今回目標を達成したクライアント様は会社を経営されてて相当多忙
以前、
目標を下げなかったとはいえ、
ご紹介していただいて好きになって何度も読んでいる「
すごいぞActiGin®︎
さて、本日は00X’AAA+
「ActiGin®とは?」
ActiGin®︎は、イザヨイバラとデンシチニンジンを1:
「エルゴジェニックエイドとしてのActiGin®︎の働き」
・高強度でトレーニング時の持久力向上
・トレーニング後のグリコーゲン回復促進
・トレーニング後の筋肉の疲労を軽減
研究紹介①(持久力向上)
試験方法:二重盲験ランダム試験法
被験者:20歳代前半の男性の男性12名
摂取タイミング:トレーニング13時間前、1時間前
摂取量:ActiGin®︎各50mg
トレーニング時の継続タイムを調べるために、エルゴメーター(
【結果】
プラセボ:31.8±5.0 (min)
ActiGin®︎摂取群:38.3±6.7 (min)
*ActGin®︎摂取群はプラセボ群と比較して、約20%
研究紹介②(グリコーゲン回復促進)
試験方法:二重盲験ランダム試験法
被験者:20歳代前半の男性14名
摂取タイミング:トレーニング13時間前、1時間前、
摂取量:ActiGin®︎50mg
トレーニング後のグリコーゲン回復を調べるために、
【結果】
プラセボ:0.912±0.046 (m/mol/kg/h)
ActiGin®︎摂取群:3.400±0.170 (m/mol/kg/h)
*ActGin®︎摂取群はプラセボ群と比較して、約370%
研究紹介③(トレーニング後の筋疲労に関して)
試験方法:二重盲験ランダム試験法
被験者:20歳代前半の男性の男性16名
摂取タイミング:トレーニング13時間前、トレーニング直後
摂取量:ActiGin®︎各50mg
検査項目:マロンジアルデヒド、インターロイキン-6、
・トレーニング後の筋疲労を調べるために、 トレーニングの13時間前にActiGin®︎
またはプラセボのいずれかを被験者へ投与し、12時間絶食。
翌朝、1RM(最大挙上重量)
摂取し、筋疲労に関する上記の各項目に関して調査を行った。
【結果】
マロンジアルデヒドの値を44%軽減
プラセボ:0.080±0.010 (μg/ml)
ActiGin®︎摂取群:0.045±0.004 (μg/ml)
インターロイキン-6を35%軽減
プラセボ:0.52 ±0.11 (pg/mL)
ActiGin®︎摂取群:0.34±0.04 (pg/ml)
クレアチンキナーゼを69%軽減
プラセボ:727.08±224.53 (U/L)
ActiGin®︎摂取群:224.53±41.91 (U/L)
*ActGin®︎摂取群はプラセボ群と比較して、
ActiGin®︎は既にかなり多くのプレ・イントラ・
もちろん00X’AAA+
00X’AAA+ALPHAで高強度、
https://theppn.jp/collections/
3月も誠にありがとうございました。
来月も引き続きピークパフォーマンスニュートリションをよろしく
阿久津貴史