アスリートなら誰しも、激しい運動の後半の体力を少しでも伸ばしたいと考えているはずです。
今回のメルマガでは、そのような場面で栄養戦略の違いがもたらす違いについてご紹介します。
PeptoPro®︎の持久力と回復効果
今回のメルマガでは、炭水化物+カゼイン加水分解物(CHO+Peptopro)飲料が炭水化物(CHO)単体の飲料と比較して、運動パフォーマンスや筋肉の回復において優れた効果を示したの研究をご紹介します(Saunders et.,al 2009)。
実験は、サイクリストが20kmコースを3回繰り返し、最後に5kmの登り坂(約5%勾配)を含む60kmの過酷なタイムトライアルです。
実験内容
•対象者:VO2ピーク60.8 ml/kg/min 男性エリートサイクリスト13名
•トライアル内容:20kmコースを3周+最終5kmの登り坂を含む60kmのタイムトライアル
•飲料摂取:5kmごとにCHOまたはCHO+Peptopro飲料(200ml)、運動後に500mlを摂取
•デザイン:ランダム化二重盲検法
結果
⑴. パフォーマンス向上
後半の20kmで走行タイムが短縮され、
⑵. 筋肉損傷の軽減
運動後の血漿クレアチンホスホキナーゼ(CK)の増加を防ぎ、
⑶. 筋肉痛の抑制
運動後24時間以内の筋肉痛が軽減され、回復をサポート
結論:運動中・運動後のCHO+Peptopro摂取がパフォーマンスを最大化!
✅後半のラストスパートを改善!
✅筋肉ダメージを最小限に抑え、リカバリー時間を短縮!
✅次のトレーニングをより良い状態で迎えられる!
こうした好循環が中・長期的なパフォーマンス向上に直結します。
筋肉の素早い回復と優れたパフォーマンス向上を実現するPeptoPro配合のサプリメントをぜひお試しください。
CHO+PeptoPro®︎配合製品を試すならこちら!↓画像をクリックください。
トレーニングを進化させる栄養戦略
トレーニングや練習は、適応を促すための「刺激」です。重要なことは成長のためには段階的に刺激を高めていく必要があるということです。いつもと同じ刺激を与えていても新たな成長は望めません。その鍵となるのが栄養戦略です。質の高い刺激を少しでも多く与える、そして回復を促し適応する。そのための栄養戦略をぜひ実践してください。
PPNでは12月も皆様の目標達成を全力でサポートします。
今月も万全の状態でトレーニングと練習を頑張ってください!
阿久津貴史
参照
Saunders, Michael J. Moore, Rebecca W. Kies, Arie K. Luden, Nicholas D. Pratt, Casey A.(2009).Carbohydrate and Protein Hydrolysate Coingestion's Improvement of Late-Exercise Time-Trial Performance.INTERNATIONAL JOURNAL OF SPORT NUTRITION AND EXERCISE METABOLISM,19(2),136-149.