阿久津貴史トレーニングアカデミー
一から学ぶトレーニングの基本。阿久津貴史トレーニングアカデミー
トレーニングはしている。でもどうやって進めていけばいいのかいまいち分からない。そもそも1セットにつき何回やればいいの?そんなあなたのための一から学ぶトレーニング講座メルマガです。
講師は2011年〜2023年の間、パワーリフティング105kg級(フルギアカテゴリー)で12連覇を達成したPPN代表 阿久津貴史(2004年〜NSCAストレングス&コンディショニングスペシャリスト)です。
トレーニングを構成するあらゆる変数に関して毎日一つ一つ丁寧に解説致します。
自分でトレーニングプログラムを作れるようになりたい。トレーニングの奥深い世界をもっと知りたい。
これからトレーニングを始めようとしている方、トレーニングはしているけどなかなか思うように成果が出ずに悶々と悩んでいるあなた、グングン伸ばしていけるように毎日無料でメールをお届け致します。
- ご挨拶
初めまして。阿久津貴史です。
私は2001年から2023年11月の世界選手権で現役引退するまで約23年間パワーリフティングの選手として、そして2006年から現在もフリーパーソナルトレーナーとして、2012年からはパワーリフティングジムTXPの代表として常にトレーニングの現場に携わってきています。
私自身パワーリフティングを開始した当初は設定回数をどうすればいいのか?セット数をどうすればいいのか?そんなちょっとしたことに「うーん」と悩んできました。「ヒトの身体は個体差があるが故に個人個人で正解は違う。だからその人に合ったトレーニングをしないといけない。」なんてことがトレーニング業界では言われることが多いので余計に難しくなってきますよね。
もちろん最終的に高みを目指す場合には、個人個人に合ったトレーニングをしていかなくてはいけません。しかし基礎的な知識なくして高みにはいけません。 学習という分野に関して知っておかなければいけないことは、誰でも学習者として情報を精査できるようになるには一定の学習経験が必要ということです。
例えば下記のようなご経験のある方も多いのではないでしょうか?
何か一つのことを学習するために本を一冊読んだ、しかしよく理解できなかった。同じテーマに関して違う人が書いた本を読んだら「あっそういうことか!」と急に理解できたという経験です。違った角度から物事を見るという行為は認知情報処理量を増やします。比較照合といった情報処理活動によって共通項を見つけ出し、答えに到達することができる学習パターンの一つといっていいでしょう。
動作研究においても一つの動作をずっと続けて練習するよりも若干の変化をつけて動作をした方が長期的には学習効果が高いとする研究がたくさんあります。 しかしこのように学習を加速させるためにも、まず最初に情報を入力しなくてはいけません。
このメルマガを通して学習経験を増やしていただいて、その後に良い情報をピックアップし選択していく能力そのものの向上を目指す。そのようなことにご活用していただければ幸いです。
配信内容のタイトルをご紹介
- 初めまして阿久津貴史です。
- 身体はなぜ成長(適応)するのか?
- 回数の設定/最小単位でありながら大きな違いをもたらすもの
- 回数の設定/トレーニングキャリアによる違い
- 回数の設定/トレーニング目的による違い
- 回数の設定/行う種目の特性と技術習熟度による違い
- 回数の設定/部位による違い
- 回数の設定/個人の筋繊維組成による違い
- 回数の設定/期分けによる違い
- セット数/いったい何セットやればいいんだ?
- セット数/トレーニングキャリアによる違い
- セット数/トレーニング目的による違い
- セット数/行う種目の特性と技術習熟度よる違い
- セット数/トレーニングを行う部位による違い
- セット数/筋繊維組成による違い
- セット数/期分けによる違い
- 動作スピード
- 【4つの動作】
- 数字の持つ意味
- 2・1・X・1
- TUTという概念
- TUT具体例
- 私見
- インターバルを間違えていた!
- インターバルに必要な時間は?
- インターバルの違いによるトレーニング効果への影響
- インターバルとテタヌス刺激後増強
- インターバルの決定方法
- インターバルと1回当たりの最適なトレーニング時間
- 長インターバル、長時間トレーニングを成功させるには?
- 種目特性を理解しよう!
- 種目特性/多関節種目・単関節種目の使い分け
- 種目特性/具体例
- 種目特性/フライ種目の違いは?
- 種目特性/ストレッチVSコントラクト
- 種目特性/応用方法
- 種目特性/使用する器具による違い
- 種目配列と数/その順番間違ってるよ!
- 種目配列と数/具体例
- 種目配列/弱点による違い
- 種目配列/部位別の弱さによる違い
- 種目配列/動作別の弱さによる違い
- 種目配列/可動域別の弱さによる違い
- 種目配列/難易度による違い
- 分割方法/結果の出やすい組み合わせはある
- 分割方法/トレーニング初級者
- 分割方法/トレーニング中級者
- 分割方法/トレーニング上級者
- 分割方法/具体例
- 分割方法/具体例2
- 分割方法/上級者にとって重要な考え方
- あなたのトレーニング頻度合ってますか?
- 頻度とは?
- 適切なトレーニング頻度
- 頻度の操作方法
- 頻度が狂った場合の対処法1
- 頻度が狂った場合の対処法2
- まだ同じことしてるの?/ルーティン変更のタイミング
- ルーティン変更に最適なタイミング
- 頻度/30%の人達
- 注意機能とトレーニングの関係⑴注意と意識の違い
- 注意機能とトレーニングの関係⑵外因性注意と内因性注意
- 注意機能とトレーニングの関係⑶選択的注意
- 注意機能とトレーニングの関係⑷分割的注意 注意資源の分配
- 注意機能とトレーニングの関係⑸注意の焦点化 IFとEF 運動制約仮説
- エッセイ:注意機能と目標達成との関わり(2024年6月21日更新)
無料購読をご希望の方は、以下からアドレスを登録ください。
以下の欄にメールアドレスをご入力いただくと、登録完了となります。
ご入力内容に誤りが無いかご確認のうえ、登録ボタンを押してください。
何日か経過してもメールマガジンが届かない場合は、以下のステップにてご確認ください。
確認 1:hotmail.co.jp/yahoo.co.jp/goo.co.jp/@icloud.comなど、フリーメールアドレスをご利用の場合は、フリーメールアドレスを提供しているサーバー側でメールを受信規制することがあり、一般のご使用に関しては問題ないアドレスでも、受信できない事があります。 当方からのメールが届かない場合には、恐れ入りますが、一度、迷惑メールボックスをご確認下さい。
確認 2:docomo、au、softbank 等のキャリアメールをご使用の場合、初期設定の状態で「URLリンクつきメール受信拒否設定」や「ドメイン受信拒否設定」がなされている可能性がございます。メールが確認できない場合は、誠に恐れ入りますが下記のご対応方法をご確認いただきますよう宜しくお願い致します。
■ドメイン/メールアドレスの指定受信を設定する方法
以下をご参照いただき、ドメイン名「@theppn.jp」を受信指定(許可)の設定をお願いします。
- docomoの場合はこちら(外部ページ)を参照ください。
- auの場合はこちら(外部ページ)を参照ください。
- softbankの場合はこちら(外部ページ)を参照ください。
※上記「ドメインを指定受信リストに追加」してもメールが受け取れない場合、お客様ご自身の設定等により異なりますので、恐れ入りますが、直接各携帯電話会社までお問い合わせください。