運動後にプロテインを飲むのはなぜなのか?

運動後にプロテインを飲むのはなぜなのか?

「運動後にプロテインを摂る」は定説になりつつあります。それはなぜなのでしょうか? 運動後に体内で起こっている現象やプロテインの摂り方などについて、理解を深めましょう。

運動後にプロテインを飲む理由


乱暴な言い方をすれば、激しい運動は“身体を痛めつける行為”です。その代償とは?

    • 筋肉がダメージを負っている。

    • エネルギーを使って、身体が疲れきっている。


このままではいけません。運動後の人体は筋肉を修復し、疲労を回復させようとします。

筋肉の修復


運動後に活発になるのが成長ホルモンの分泌。成長ホルモンは筋肉の減少をおさえつつ、筋肉を成長させようとします。

その際に必要な材料こそがアミノ酸(たんぱく質の分解物)です。しかし、アミノ酸の量が不十分では、筋肉の修復は行えません。そこで、たんぱく質やアミノ酸が必要になるのです。

運動後の30分間は、成長ホルモンの分泌が特に活発になっています。たんぱく質を吸収しやすくなっている、このタイミングを逃してはいけません。

疲労の回復


グリコーゲンはご存知でしょうか? 運動時のエネルギーになる物質です。

グリコーゲンは、強度の強い運動では、脂肪よりも消費されるようになります。運動後は、肝臓や筋肉にあるグリコーゲンが不足しがちなので、原料になる糖質(炭水化物)を補給しないといけません。

糖質は、筋肉の修復にも欠かせません。運動後は、たんぱく質だけを摂るよりも、糖質も一緒に摂取したほうが、筋肉への効果がより高くなることが報告されています。そして最近は運動中から糖質とたんぱく質を同時に摂取することに注目が注がれています。ちなみに運動中に最適な糖質と運動直後に最適な糖質の種類は違います。

運動後のプロテインの飲み方


運動後という絶好のタイミングで十分な効果を得るには、どのようなプロテインを、どのようにして摂取すればよいのでしょうか?

吸収の速いプロテインを


運動後は、アミノ酸の素早い補給が求められます。吸収の速さだけにこだわるのなら、ホエイプロテインよりアミノ酸のサプリメントがよいかもしれません。30分前後で吸収できます。でも実はもっと吸収に優れた物も存在します。

糖質も一緒に


先に触れた通り、糖質も摂りましょう。糖質を多く含んだリカバリー系のプロテインもあります。

甘い物も食べるとよい?


なぜ、甘い物がよいのか? 糖分を摂ると、血糖値が上がります。すると、血糖をおさえるためにインスリンが分泌されます。このインスリンに、アミノ酸の吸収を助ける働きがあるのです。

この仕組みは、筋力アップがテーマのテレビ番組でも取り上げられました。

吸収が速く、運動後でも手軽に飲めるプロテイン「ペプトフォース」


運動後にプロテインを摂る理由がおわかりになったでしょうか? トレーニングの成果を上げることや、パフォーマンスの質を高めるためにも、運動後は素早いプロテインの摂取が望まれます。

ペプトフォース

最高級のスポーツサプリメントにこだわりつづけているPPNがおすすめしたいのが、アミノ酸のサプリメントよりも吸収が速い「ペプトフォース」です。これと同じ素材「ペプトプロ」を使ったリカバリー飲料は、2004年のアテネ五輪でオランダ選手団のために開発されたものでした。

ペプトフォースは水に溶けやすく、アレルギー性も低減されています。プロのアスリートから、喜びの声を多くいただいております。今使われているプロテインに不満があるなら、ペプトフォースをぜひご検討ください。

トレーニングを構成する各要素を無料メルマガで徹底解説

Training Image

トレーニング方法がいまいちよく分からずに悩んでいる方に向けて、一から基礎を学べる約60回の無料メルマガ講座です。

講師は2011年〜2023年の間、全日本選手権パワーリフティング105kg級(フルギアカテゴリー)で12連覇を達成したPPN代表 阿久津貴史(2004年〜NSCAストレングス&コンディショニングスペシャリスト)です。現在は東京都立大学 大学院 人間健康科学研究科 知覚運動制御研究室に所属して、パワーリフティング種目の運動制御に関する研究をしています。

メッセージ: 「これまで幾度となく試練を乗り越えて来たからこそお伝えできる内容も配信しております。全部で60回以上配信されますので、何かしら活かせることがあるかと思います。現在は無料で配信しておりますので、ぜひこの機会をご活用ください。」

▼無料購読をご希望の方は、以下からアドレスを登録ください。

この投稿をシェアする