プロテインを飲む回数は何回くらいが適切?

プロテインを飲む回数は何回くらいが適切?

プロテインを活用したい人にとって、悩むのが飲む回数。プロテインを飲む回数には、目的によって違いがあります。今回は、飲む回数の目安についてご紹介します。

飲む回数は目的によって変わってくる


プロテインを飲む回数を考えるうえで大切となるのが、どんな目的で飲むのか。健康的に体を引き締めたいという方と、トレーニングで筋肉量を増やしたい方では、飲む回数の目安に違いが出てきます。それぞれ具体的にみていきましょう。

健康目的なら1回でも十分


「細マッチョを目指したい」「水着を着るから夏までに引き締めたい」という健康目的の方なら、プロテインを飲む回数は1日1回でも十分です。自分で決めたトレーニングや、ジムでの時間にあわせてプロテインを摂取しましょう。そして基本は1日3食の食事であることも忘れずに。

プロテインはトレーニングとセットで初めて意味がある


プロテインを飲む際に注意したいのが、トレーニングとセットで飲むということ。筋肉をつけたいからといって、プロテインだけを摂取しても筋肉は増えません。

プロテインは筋トレなどと組み合わせることが大前提となります。筋肉を増やしたい方はトレーニングとあわせてプロテインを飲むことを習慣づけていきましょう。

アスリートは3回+トレーニング中の計4回


パフォーマンスの向上を目的としてプロテインを摂取するアスリートなら、3食の食事以外に3回+トレーニング中の計4回は飲みたいところです。激しいトレーニングは筋肉の消耗が大きく、少ないプロテインの摂取では追いつきません。朝と昼の間、昼と夜の間、寝る前+トレーニング中の計4回は飲みたいところです。実はあまり実行されていませんが、起床直後にも吸収の早いプロテイン(できればペプチドのような形が理想)を摂取する方が筋肉にとってメリットがあります。これを実行するなら1日5回の摂取になります。

寝ている間に寝る前に食べたり飲んだりしたものは全て吸収されています。筋肉に栄養を送り込む血液の中には栄養が少ない状態です。前日に激しいトレーニングをしたアスリートは一刻も早く筋肉を回復させたいのですが、起きてから朝食を摂るという流れでは朝食が分解されて血液中に乗って筋肉に届くまで時間を要します。このロスを食い止めるには起床直後からできるだけ吸収の早いプロテイン(何度も書きますがペプチドが理想)を摂取することがポイントになります。

トレーニング中からプロテインを飲む


トレーニングの効果をより発揮したいなら、トレーニング中からプロテインを摂取しましょう。筋肉はダメージをうけた直後から回復をはじめます。またトレーニング中に血液の中に十分なアミノ酸が運搬されていると筋肉を分解する異化作用が減るためトレーニング効率が格段に良くなります。

長時間トレーニングをおこなってからプロテインを飲んでいては、貴重な回復時間を失ってしまいます。トレーニングの際はあらかじめプロテインを作っておき、こまめに飲めるようにしておきましょう。ちなみにトレーニング中はホエイプロテインのような分子の大きいプロテインは不向きです。ペプチドやアミノ酸のように分解されているものを積極的に摂取しましょう。

ウェイトアップを目指すなら就寝前にはカゼインプロテインを飲む


筋肉を増やし、体を大きくし・ウェイトアップを目指すなら、終始前にカゼインプロテインを飲みましょう。ホエイプロテインは吸収が早いのが売りですがそのメリットは就寝前には逆にデメリットになると言っても過言ではありません。カゼインプロテインは吸収が遅いためトレーニング前後のプロテインとして避けたいプロテインですが就寝前に関しては最も選択したいプロテインになります。ゆっくり吸収されるからこそ就寝後半も血液中にアミノ酸をコンスタントに供給してくれることで筋肉の回復を助けます。

吸収の早いプロテインがトレーニング時にはおすすめ


飲む回数とあわせてこだわりたいのが、プロテインの吸収効率。プロテインの吸収が早ければ、それだけ筋肉への働きを高めることができます。おすすめしたいのがペプトプロ。

ペプトプロは一般的に吸収が早いことで知られるアミノ酸を上回る速度で体内に吸収されます。これはペプトプロの大半がジペプチド、トリペプチドと呼ばれるペプチドで構成されているためです。この2つのペプチドだけアミノ酸を運ぶトランスポーターと呼ばれる運び屋よりも速く運搬できるトランスポーターに乗って運ばれます。このペプトプロから製造されているのがPPNのペプトフォース。まさにトレーニングにうってつけのプロテイン(ペプチド)です。

目的にあわせて飲む回数を調整する


プロテインを飲む回数で悩んだら、自分の目的にあった回数を選んでみましょう。健康目的とパフォーマンス向上では、飲む回数にも違いがあります。最適な回数を把握して、トレーニングの効果を最大限に引き出しましょう。

PPNはアスリートのパフォーマンス向上に貢献するための、魅力的な商品をご提供しています。一般的なホエイプロテインやアミノ酸は販売しておりません。トップアスリートから愛用されるPPNのプロテインを、ぜひ一度お試しください。

トレーニングを構成する各要素を無料メルマガで徹底解説

Training Image

トレーニング方法がいまいちよく分からずに悩んでいる方に向けて、一から基礎を学べる約60回の無料メルマガ講座です。

講師は2011年〜2023年の間、全日本選手権パワーリフティング105kg級(フルギアカテゴリー)で12連覇を達成したPPN代表 阿久津貴史(2004年〜NSCAストレングス&コンディショニングスペシャリスト)です。現在は東京都立大学 大学院 人間健康科学研究科 知覚運動制御研究室に所属して、パワーリフティング種目の運動制御に関する研究をしています。

メッセージ: 「これまで幾度となく試練を乗り越えて来たからこそお伝えできる内容も配信しております。全部で60回以上配信されますので、何かしら活かせることがあるかと思います。現在は無料で配信しておりますので、ぜひこの機会をご活用ください。」

▼無料購読をご希望の方は、以下からアドレスを登録ください。

この投稿をシェアする