初めてでもわかるプロテインの種類と特徴

初めてでもわかるプロテインの種類と特徴

身体づくりを支えるプロテインには、いくつかの種類があります。プロテイン初心者には、それぞれの違いはわかりづらいもの。今回は初めてのかたでもわかるように、種類ごとの特徴や注意点をご紹介します。

プロテインとは?


プロテインとは、三大栄養素のひとつ「タンパク質」のことをいいます。タンパク質は人間の骨や血管、筋肉といった身体づくりに欠かせない成分。このタンパク質を、より効率的に摂取するために開発されたのがプロテインです。

プロテインの種類は3つ


プロテインの種類には、おもに3つの種類があります。それぞれの特徴を詳しくみていきましょう。

    • ソイプロテイン

    • ホエイプロテイン

    • カゼインプロテイン


1.ソイプロテイン


最初にご紹介するのは、「ソイプロテイン」。名前にソイとあるように、大豆を原料としてつくられたソイプロテインは、植物性プロテインのひとつ。食物繊維が含まれていることから、腹持ちがよく低カロリーとして知られています。

ダイエットや美容アイテムとして注目


一般的にプロテインと聞くと、筋肉増強をイメージしますが、ソイプロテインは低カロリーなため、ダイエット目的としても好まれています。大豆に含まれるイソフラボンには、女性ホルモン・エストロゲンと似た効果があり、美容目的として人気。

注意したいのは、イソフラボンの過剰摂取。いくらダイエットに効果が期待できるからといって、必要以上に摂りすぎてはいけません。また、ソイプロテインの味が苦手という声も聞かれることから、摂取するときには覚えておきましょう。

2.ホエイプロテイン


「ホエイプロテイン」は、牛乳を原料とする種類のプロテイン。乳清と呼ばれるヨーグルトなどの上澄み部分から、タンパク質を取り出してつくられます。必須アミノ酸・BCAAなど、高い栄養価が特徴で、消化吸収がはやいことでも知られています。注意したいのは必須アミノ酸やBCAAが豊富という謳い文句は正しくもあり間違っているということです。ホエイプロテインを構成しているアミノ酸には必須アミノ酸やBCAAが豊富であるということ=アミノ酸やBCAAのサプリメントのように単体のアミノ酸の状態で含まれているわけではないということです。

筋肉に素早く作用


消化吸収のはやさから、トレーニングで傷ついた筋肉に素早く作用。ダメージの回復を促し、筋肉の増強につなげます。また、ホエイプロテインにはWPIとWPCという二つの種類が。

WPCは、タンパク質だけでなく、ビタミンやアミノ酸も含まれています。栄養を効率よく摂取できるプロテインですが、気をつけたいのは乳糖。牛乳でお腹がゆるくなるという方は、WPIを選ぶなどして対処しましょう。

3.カゼインプロテイン




生乳を構成するタンパク質の80%を占めるカゼイン。このカゼインを使ってつくられたのが、「カゼインプロテイン」です。ホエイプロテインとおなじ、牛乳を原料とする動物性プレテインですが、特徴には違いがあります。

ゆるやかな吸収で筋肉に栄養をあたえる


カゼインプロテインの特徴は、ゆるやかな吸収速度。栄養の吸収をゆるやかにすることで、筋肉に継続的に作用。トレーニング時間以外でも筋肉に作用することから、摂取するタイミングの幅が広がります。

アスリートからも人気が高く、注目のプロテインと呼べるでしょう。ホエイプロテイン同様、乳糖が含まれている点には注意が必要です。基本的には安価な原料ほど精製レベルが低いので乳糖などタンパク質以外が占める割合が高くなります。

>>カゼインプロテインはこちらから

原料や特徴を知りベストなプロテイン選びを


プロテインは、その種類によって原料や特徴に違いがあります。それぞれの特徴を知ることで、自分にとってベストなプロテインを選ぶことができます。

PPNのカゼインプロテインは、品質はもちろん、飲みやすさにまでこだわったおすすめの商品。高純度の原料しか使わず、アスリートのパフォーマンス向上をしっかりサポートします。最高のパフォーマンスへの近道を、ぜひPPNのプロテインで。

この投稿をシェアする


× 00X'AAA+ALPHA【お試しパック40g】シトラスフレーバー 00X'AAA+ALPHA【お試しパック40g】シトラスフレーバー